日常生活で必要不可欠になっているのが「電気」ですよね^^そこで、紹介していったら電気代安くなって、生活費の削減になりますよ!とSNSで紹介されたのがACN Japanでした。他にも様々な安くなる系の商材がありますが、果たしてどのような会社なのか?そして、初期費用や報酬プランはどういうものがあるのか?詳しく調べてみました☆
会社概要

社名 | ACNジャパン合同会社 ACN Japan G.K. |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町1-10-17 KOYO BUILDING 9階 03-4578-7994(代表) |
職務執行者 | デイブ・ステヴァノスキィ |
事業内容 | 通信サービス・通信機器の卸売、小売、 委託販売 インターネット関連サービスの提供 |
ACNは20年を超える歴史を持つ世界最大クラスのMLM電話通信会社です。
本社をアメリカに置き、現在では25ヶ国で業務を繰り広げ、無借金経営をしています。

長い歴史もあるし、こんなに大きな会社なんだね^^
商材

ACNの販売商材は、電気小売(インフラ系)をメインとした会社です。
つまり、電気・ガス・インターネット回線を少しばかりお得な値段で利用できるようにしています。
携帯電話やインターネット等の通信・エネルギーなどは、みなさんが生活する上で不可欠なサービスや製品であり、それをACNでは取り扱っているようです。

生活する中で必要なサービスとか製品が商材って良いよねw
費用について

ACNのビジネス会員になるためには、登録費として44900円が必要になります。

意外と高いなぁ・・払えるかな
また、ACNには2つの会員があります。
- TT(チームトレーナー)
- CR(カスタマーレプレゼンタティブ)
年間更新料は、TTが12,000円、CRは3,900円となります。
CRが明らかにお得ですが、TTになるとダウンラインからの報酬が全て受け取れるようになります。

会員の種類によっては、どこまで報酬が受け取れるかが変わってきてしまうので、必ず確認しよう!
一方CRになると、ダウンラインからの報酬が得られない上に直紹介の報酬もTTの半分となってしまいます。
ビジネスとして収益を得ていくには、TT一択かなという印象ですが、まずはお試し程度で!っていう人はCRもありだと思います。

なるほど。。
そんなに得られる報酬が変わってくるのかぁ。
報酬プラン

ACNの電気ビジネスでの報酬は主に3つあります。
- パーソナルコミッション報酬
- ダウンライン報酬
- CABボーナス
パーソナルコミッション報酬
ズームエナジーのカスタマーポイントは1契約につき、2ポイント取得します。
そして、電力売り上げの半分を電力会社の分とし、残り半分を自分自身の収益とします。
残り半分が自分自身の収益といえど、カスタマーポイントによって率が変わります。
カスタマーポイント | 売り上げ |
1〜29ポイント | 50%の1%が報酬 |
30〜39ポイント | 50%の3%が報酬 |
40〜49ポイント | 50%の5%が報酬 |
50〜ポイント | 50%の10%が報酬 |
例として
20人紹介で、単価5,000円だとすると。。
単価5,000円×50%×20人×3%=1,500円なので、年間計算で18,000円の報酬となります。
ダウンライン報酬
自分自身が紹介したビジネスパートナーであるTTを1階層とし、その人がダウンを作れば2階層とします。
それぞれの階層での報酬は以下となります。
- 1階層:0.25%
- 2階層:0.25%
- 3階層:0.25%
- 4階層:0.5%
- 5階層:2%
- 6階層:3%
- 7階層:8%
4階層まで1%を切る割合になります。
CABボーナス
ビジネスパートナー(44,900円)を紹介した場合の収益となります。
そして、自分自身が紹介したビジネスパートナーが他のビジネスパートナーを紹介しても報酬が入る仕組みです。
メリット

ACNは個人代理店以外のただ、電気を使うユーザーにズームエナジーに切り替えてもらうだけで、幾らかの収益を得ることが可能です。
なので、紹介する側は、ビジネスとして参加することを強要せず、ユーザーとして使用する人に紹介するだけでも収益が得られるので、無理やり勧誘がないのかもしれないです。
また、ズームエナジーに切り替えるのも
- 初期費用不要
- 違約金なし
で切り替えが可能です。
デメリット

上記の報酬プランを読んでみると、初期費用が高額であるにもかかわらず、還元率が低いです。
なので収益として確実なものにするためには、多くの人数をリクルートする必要性がありますよね。
ACNは電気小売を取り扱っています。今使用している電気料金から値下げしないと、乗り換える必要はないのでは?と思っちゃいます。

大手の電力会社から知らない会社に変更するのって勇気いるかも。。

何かあった時のサポート体制も気になりますよね^^
あと、どれだけ費用削減になるかも知る必要があります。
電気料金は複雑で使用量によって変動します。
また、紹介するには、紹介する人の電気料金や使用量を聞きながら、ACNの方がお得であることをPRする必要があります。
メリット、デメリットを含めて、検討されてみてはいかかでしょうか?^^
まとめ
- ACNは20年を超える歴史をもつ世界最大クラスのMLM電気通信会社。
- 販売商材は、電気小売(インフラ系)をメインにしている。
- 登録費用は44900円。年間更新料は、TTが12,000円、CRは3,900円となる。
- 報酬プランは3種類ある。
- メリットは、初期費用不要。違約金なし。
- デメリットは、還元率が低い。
今現在、ACNも値上げしており、利用者とMLMとも辞めている人が多いという実態もあるようです。
また、生活費に直撃するので、お得な時は良いですが、高くなった時はクレームなども心配になりますよね。
報酬プランやボーナス条件、購入金額なども含めて、自分や紹介者が負担にならないかどうか。
権利収入として得られるような形であれば、他にも会社はあるかな?報酬プランは?ボーナスは?など、他社を知ることも大切になってきます。
本当に自分に合った会社?

自分を見直すきっかけになればなぁ・・
いくつか無料講座を開催していて、本当にこの内容が無料なの!?
そう思うくらい納得と驚きの連続でした^^
もちろん勉強会でしたので、勧誘等はないです。
聞いて損はない無料講座とは???
- MLMの本当の姿とは?
- 実は沢山ある落とし穴とは?
- MLM成功する為の原理原則とは?
- MLMに合ったオンライン集客方法とは?
